1. ホーム
  2. 大子町情報の一覧>
  3. 大子わらぼっちフォトコンテスト2022開催のお知らせ

大子町情報

大子わらぼっちフォトコンテスト2022開催のお知らせ

『大子わらぼっちフォトコンテスト2022』の画像

「わらぼっち」は、稲を刈り、おだがけ、脱穀し終わった稲わらの保存方法として受け継がれてきた先人の知恵です。以前は秋から冬にかけての風物詩でしたが、年々作られる数が減少しています。

大子町では、町内各地に「わらぼっち」を作ることで、奥久慈大子の牧歌的風景を演出し、魅力ある地域づくりを推進してきました。

その「わらぼっち」の魅力をさらに多くの方に知ってもらう為、フォトコンテストを開催します。
どなたでも気軽に参加できるものとなっていますので、ぜひご応募ください。

募集期間

令和4年10月1日(土曜日)から令和5年2月12日(日曜日)まで

 

テーマ

大子町のわらぼっち

 

応募資格

プロ・アマチュアを問わず国内在住の方

 

賞品

  • 最優秀賞 1点 特産品 3万円相当
  • ぼっちでアート賞 5点 特産品 5千円相当

※ 他に、入賞作品の被写体となったわらぼっちが「令和4年度ぼっちでアート推進事業」に申請されているものだった場合は、設置者に別途賞品を贈呈します。

 

審査

大子わらぼっちフォトコンテスト事務局による厳正な審査の上、規定に沿った応募作品の中から、よりわらぼっちの魅力を伝える入賞作品を選出します。

 

入賞発表

令和5年3月上旬
※ 入賞された方には、2月下旬頃までにご連絡する予定です。

入賞発表方法

大子町公式ホームページ、Twitter 及びInstagram の公式アカウントで公表します。

 

応募方法

Twitter 又はInstagram投稿による応募データによる応募プリントによる応募の3つの方法があります。

 

Twitter 又はInstagram投稿による応募

(1) 写真を投稿するSNSの公式アカウントをフォローします。
(2) 本文に「タイトル」、「撮影場所」、指定ハッシュタグ「#大子わらぼっちフォトコン2022」「#大子わらぼっち」を含めて入力してください。
(3) 公開アカウントで写真を投稿します。
(4) 1アカウントで複数投稿可能ですが、1つの投稿に複数写真がある場合、選考対象となるのは1枚目のみです。
(5) 各SNSのダイレクトメッセージで連絡をする為、公式アカウントのフォローを外している場合や、返信がない場合は入賞資格を失うので注意してください。

 

データによる応募

(1) 写真データはJPEG形式のみ、ファイルサイズが5MB以下になるようにしてください。
(2) 応募専用フォームから必要事項を記入し、写真データを1作品添付して送信します。

【応募専用フォーム】令和4年10月1日(土)~ 令和5年2月12日(日)
『大子わらぼっちフォトコンテスト 応募専用フォームQRコード』の画像

 

プリントによる応募

(1) 写真をプリントサイズA4以下の写真用紙に印刷します。
(2) 応募用紙をダウンロードし印刷、又は大子町役場まちづくり課内窓口で入手し、必要事項を記入します。
(3) 写真プリントに応募用紙を添えて、大子町役場まちづくり課内窓口へ提出、又は郵送します。応募用紙は1作品につき1枚添付してください。
(4) 郵送の場合は当日消印有効です。

【応募用紙をダウンロード】ページ下部の関連書類からもダウンロード可能です。

【提出・郵送先住所】
〒319-3521 〒319-3526
茨城県久慈郡大子町北田気662番地 茨城県久慈郡大子町大子866番地
  大子町役場 まちづくり課
「大子わらぼっちフォトコンテスト2022」係

※ 大子町役場は、令和4年9月20日に新庁舎へ移転し、住所が変更になりました。

 

注意事項

(1) 撮影場所は大子町内、令和4年8月以降撮影の写真に限ります。
(2) 自然な色修正やトリミング、ホコリ・小さなゴミの除去等、撮影時の画像を損なわない範囲で処理をした作品も応募可能です。
(3) 被写体に人物が含まれる場合、その肖像権は応募者の責任において承諾を得られたものとします。被写体が未成年者の場合は、親権者の承諾を得てください。
(4) 写真を撮影する際は、マナーを守り、周りの迷惑にならないよう十分注意してください。
(5) 応募者本人が撮影し、他のコンテスト等で受賞・採用履歴のない作品に限ります。
(6) 各SNS公式アカウントや大子町公式ホームページ、ポスターやパンフレット、展示等、入賞作品を無償で公開・利用することを了承の上、応募してください。
(7) 複数の応募も可能ですが、1作品ずつ応募の手続きをしてください。入賞となるのは一人1点までです。
(8) 応募作品は返却しません。複製を取るなどしてから応募してください。
(9) 応募に関する個人情報については、本企画以外の目的には使用しません。

 

権利について

(1) 応募作品の著作権は撮影者に帰属します。
(2) 入賞作品の展示、ポスターやパンフレット、インターネット等への使用権は主催者に帰属します。また、入賞作品以外の応募作品についても、広報等に使用する場合は別途ご連絡いたします。

 

SNS 公式アカウント

【Twitter】                        【Instagram】
『大子わらぼっちフォトコンテスト ツイッター』の画像  『大子わらぼっちフォトコンテスト インスタグラム』の画像

わらぼっちの設置場所について

令和4年度ぼっちでアート推進事業」に申請されたわらぼっちについては、11月上旬に『大子町わらぼっちマップ』を作成、公開予定です。

『大子町わらぼっちマップQR』の画像
【随時更新】Googleマップでもわらぼっちの設置場所を公開しています。

問合せ先

大子町役場 まちづくり課 大子わらぼっちフォトコンテスト事務局

  • 住所   〒319-3521 茨城県久慈郡大子町北田気662番地
         〒319-3526 茨城県久慈郡大子町大子866番地
  • 電話番号 0295-72-1131 [平日 8:30~17:15]
  • E-mail  machi@town.daigo.lg.jp

※ 大子町役場は、令和4年9月20日に新庁舎へ移転し、住所が変更になりました。

PAGE TOP